
こんにちは、ドクターカズです。
14年前のきたばやし医院開業時に、密かに決意したことがあります。
『できる限り休まない!』
それは盆も暮れも24時間診療するという意味ではなく、標榜している診療日に「本日は、誠に勝手ながら休診とさせていただきます」という突然の張り紙をしないということです。
来院される患者さんに、迷惑をかけたくありませんし、無遅刻・無欠席・無早退は、社会人として当たり前のこと。ですが、これが意外に難しいんですね。
開業医は、身体が資本の自営業。病気にもなれば、怪我だってします。たまには学会や旅行やゴルフにも行きたいし、医師会がらみやその他の集まりも結構多い…。
医院というものは、どんなに優秀なスタッフが揃っていても、医師が居ないと開けられないと法律で決まっています。開業当時、体調管理に気を遣い(飲み会もなるべく控えて)、平日の学会は行かないことに決め、種々の用事もやりくりして、毎日時間通りに診療しました。
ちょうどその頃、現在のプロ野球阪神・金本監督が現役で、連続フルイニング出場を続けていました。連続フルイニング出場とは、試合開始から終了まで毎試合出続けるという、とてつもないチャレンジです。
おこがましくも私は、密かに自分を金本選手に見立てて、フルイニング診療をしているつもりでいました。金本選手が骨折しても試合に出続ければ、私もぎっくり腰に難儀しながら胃カメラ検査をやりました。大雪の日も台風が来ても、待合室に閑古鳥が鳴いていても、早仕舞はしませんでした。
ところが、そんな記録が途切れる日が来たのです。(つづく)
コメントをお書きください